LINEで
お問い合わせ
広告費ゼロで集客する
ホームページを作りませんか!
SEO & MEOで検索上位を独占!
広告費ゼロで365日集客!
ホームページは、ただ持つだけではなく「見つけてもらうこと」が重要です。検索結果に表示されることで、新規のお客様があなたのビジネスを知り、問い合わせや来店へとつながります。
Google検索やGoogleマップで上位に表示されれば、広告費に頼らず、継続的な集客が可能になります。当サービスでは、SEOとMEOの対策を通じて、検索に強く、自然とお客様が集まる仕組みを構築します。
広告に依存しない集客導線を整え、ビジネスの安定した成長をサポートします。
SEO対策とは
(検索エンジン最適化)
SEOは、Google検索であなたのホームページを見つけてもらいやすくする対策です。検索結果で上のほうに表示されることで、多くの人がアクセスしやすくなり、問い合わせや集客の機会が増えます。
MEO対策とは
(地図エンジン最適化)
MEOは、Googleマップでお店や会社の情報を目立たせるための対策です。地域のお客様がスマホで検索したときに、マップにあなたのビジネスが表示されるようになり、来店や問い合わせにつながります。
他社にはない強み!
成功するホームページの
3つのポイント
POINT 01
成果に直結する設計力
WordPressのオリジナルテーマをベースに、デザイン性とSEOの両立を実現。 検索されやすい構造と、直感的なユーザー導線を標準装備。
POINT 02
検索集客に圧倒的に強い
WordPress標準搭載のブログ機能で、情報発信もスムーズ。Googleビジネスとの連携で、MEO対策も強化し、検索上位を狙える構造に。
POINT 03
地域密着型の導線設計
Googleマップの埋め込みにも標準対応。 地域名検索や「近くの◯◯」に強く、実店舗への来店・予約につながる導線を構築します。
知っていましたか?
Google検索の85%以上は
スマホユーザー
です
ローカルSEOに強い
エリアマーケティングで
スマホ集客最大化!
0%以上
今や、Google検索の85%以上はスマホユーザーによるものです。多くの人が「〇〇市 カフェ」「近くの美容院」といったキーワードで検索し、最適な店舗やサービスを探しています。この検索の流れを活かし、スマホからのアクセスを最大化するのが「ローカルSEO」と「エリアマーケティング」です。
ローカルSEOとは、Google検索やGoogleマップで地域のお客様にあなたのビジネスを見つけてもらいやすくする仕組みのこと。検索する場所や地域に応じて、お店やサービスの情報が優先的に表示されるため、適切に対策を行うことで、地元のお客様の集客が飛躍的に向上します。
しかし、どれだけ魅力的な商品やサービスを提供していても、検索結果に表示されなければ、お客様に知ってもらうことすらできません。特にスマホ検索が主流の今、ローカルSEOを活用してGoogleマップや検索結果に上位表示されることは、地域ビジネスにとって必要不可欠です。
当サービスでは、スマホ最適化されたホームページとローカルSEOを組み合わせることで、検索からの集客を最大化。エリアマーケティングの強化により、広告費を削減しながら、地域のお客様にしっかり届くホームページを提供します。
Googleビジネス
プロフィールの重要性

店舗経営者が無料で
Googleマップから集客できる方法
『Googleビジネスプロフィール』とは、Google検索やGoogleマップに表示される公式の店舗情報ページです。住所や電話番号、営業時間、写真などを登録することで、地域のお客様に簡単に見つけてもらえるようになります。
特にスマートフォンユーザーは、検索してすぐに地図上のお店をタップし、そのまま来店するケースが多いため、Googleビジネスプロフィールを適切に活用することで、より高い集客効果が期待できます。また、口コミへの返信や定期的な情報発信を行うことで、Googleの評価が向上し、さらに検索で目立ちやすくなります。
当サービスでは、ホームページと連携したGoogleビジネスプロフィールの活用を推奨しており、店舗の認知度や集客力を高めるための活用方法をご提案しています。
MEO
MEO対策でお店を目立たせる方法!
ローカルパックとナレッジパネルを構築
ローカルパックとは?
検索結果の上部に地図と
3つの店舗情報が表示
Googleで地域のお店やサービスを検索すると、検索結果の上部に地図と3つの店舗情報が表示されます。これが『ローカルパック』です。このエリアに掲載されることで、検索したお客様の目に真っ先に入り、クリック率や来店率が大幅にアップします。広告枠よりも目立つため、広告費をかけなくても集客効果は抜群です。
ローカルパックには、店舗名・住所・電話番号・営業時間・口コミ・写真など、お客様が知りたい情報が分かりやすく掲載されるため、検索から直接問い合わせや来店につながりやすくなります。
ナレッジパネルとは?
検索結果に表示される
店舗や会社の詳細情報パネル
Googleで地域のサービスを検索すると、結果の一番上に地図と3つの店舗情報が表示されます。これがローカルパックです。
ローカルパックに入ると、検索ユーザーの目に最初に入り、広告枠以上の集客効果を発揮。特にスマホユーザーの来店率が高まり、広告費なしで集客できます。 当サービスでは、Googleビジネスプロフィールの設定とSEO対策を組み合わせ、ローカルパックに掲載されやすいホームページを作ります。WordPressブログで地域情報を発信すれば、さらに上位表示されやすくなります。
SEO
SEOで検索上位を獲得する方法!
Google検索で集客する仕組みを構築
SEOとは?
Google検索結果で
ホームページを上位表示する方法
SEO(検索エンジン最適化)とは、Google検索であなたのホームページを上位に表示させるための対策です。検索結果の上位にあるサイトほどクリックされやすく、問い合わせや売上につながりやすくなります。
Googleは、ユーザーに役立つサイトを優先して表示するため、適切なキーワードを含め、検索者の疑問を解決できる情報を提供することが重要です。定期的にブログ記事や最新情報を更新することで「価値のあるサイト」と認識され、検索順位が向上しやすくなります。さらに、スマホ対応のデザインであることも評価のポイントとなります。
Googleビジネスプロフィールとホームページを連携させることで、検索結果に表示される機会が増え、地域のお客様にも見つけてもらいやすくなります。SEOとMEOを組み合わせることで、より効果的に集客できるようになります。
当サービスでは、SEOに最適化したWordPressのホームページを提供し、広告費をかけずに検索上位を狙う仕組みを構築します。
ホームページ制作で
よくある失敗例

「思ったように集客できない…」
そんなご相談が増えています
CASE
01
無料や格安のホームページサービスを利用したものの、テンプレートの制約が多く、思い通りのデザインや機能が実現できなかった。カスタマイズしようとすると追加費用がかかり、結局コストが増えてしまった。
CASE
02
SEO対策が不十分でGoogleにインデックスされておらず、検索してもホームページがまったく表示されない。作っただけでは検索結果に反映されず、アクセスが増えない状態が続いてしまった。
CASE
03
ブログや更新機能がないため、新しい情報を発信できず、サイトが放置状態に。更新がないことでGoogleの評価が下がり、検索順位が上がらないままになってしまった。
CASE
04
スマートフォン対応が不十分で、画面が見づらく操作もしにくい状態になっていた。その結果、訪問者がすぐに離脱し、問い合わせや集客につながらなかった。
CASE
05
作っただけで終わってしまい、運用サポートが一切なく、何をどうすればいいのか分からない状態になっていた。結果的にホームページを活用できず、放置するしかなくなってしまった。
ホームページ集客のお悩みは
HMS DESIGNで解決します!
個人店舗・小規模企業の
集客を強力サポート!
LINEよりお気軽に
ご連絡をして下さい
他社のホームページ制作サービスでは、ページ数に制限があったり、ブログ機能やお知らせ機能が非対応なケースも少なくありません。そのため情報発信ができず、SEO対策が不十分な状態に陥りやすくなります。

また、テンプレートのみの提供では、他社との違いを出しづらく、ブランドイメージを表現するのも難しくなります。せっかく作ったホームページが「埋もれてしまう」ことにもつながりかねません。

HMS DESIGNでは、WordPressを標準採用。ブログ投稿やお知らせの更新機能も備えており、日々の情報発信を通じて検索にも強いホームページが構築できます。テンプレートではなく、オリジナルデザインで制作するため、他社としっかり差別化したサイトが実現可能です。

「ホームページは作るだけでなく、集客に活かしたい」そう考える方にこそ、私たちのサービスをご活用いただきたいと考えています。まずはLINEで、お気軽にご相談ください。
「集客できるホームページ」
へのこだわり
充実のサービス内容
オリジナルデザイン
独自のデザインを作成
スタートアップロゴ制作
ビジネスに必要なロゴを制作
ファビコン作成・設定
ブラウザのアイコンを設定
SSL化標準対応
安全な通信を確保
独自ドメイン取得
オリジナルドメインを設定
レスポンシブデザイン
全デバイスに最適化
WordPress搭載
簡単に更新・運用できる標準装備
SEO対策
検索上位を狙う構造で集客を強化
OGP設定
ブラウザのアイコンを設定
Googleマップ埋め込み
MEO対策で地域検索に強化
アクセス解析設置
Googleアナリティクスで訪問者を分析
問い合わせフォーム設置
Webから簡単に問い合わせを受付
あなたの代わりに、
AIがLINEで問い合わせに自動返信
お客様対応を
LINEで自動化
「予約はどこからですか?」「駐車場はありますか?」そんなよくある質問に、LINEでAIが自動返信してくれる時代になりました。
LINEとChatGPTを連携させることで、会話形式で自然な対応が可能になります。 電話やメール対応の手間を減らすことができ、受付業務や人件費の削減にもつながります。さらに、LINEは年齢やデジタルスキルを問わず、多くの人が日常的に使っているツールです。 そのため、予約や購入のハードルが下がり、成約率の向上にもつながります。
営業時間外でも自動対応ができるため、「今知りたい」にすぐ応えられ、信頼感や満足度の向上にも貢献します。
TYPE 01
日常的な問い合わせも、
AIが即時対応
導入後すぐに効果を
実感できる手軽さも魅力です
「営業時間は何時からですか?」「予約は必要ですか?」「支払い方法は何がありますか?」など、お客様からのよくあるご質問に対して、LINE上でAIが自動で返信いたします。

使用しているのは、ChatGPTなどの高度な対話型AIです。LINEと連携させることで、営業時間外でも24時間対応が可能になります。

さらに、通常のChatGPTでは難しい「お店独自の情報」に基づいた応答も、LINEとDifyを組み合わせることで実現できます。事前に登録した内容をもとに、AIが自然な言葉で丁寧にお客様の疑問にお答えします。

“聞きたいときに、すぐに返事がもらえる”という体験は、お客様にとっての安心感につながり、信頼関係の構築にも貢献します。
TYPE 02
お悩み相談やサービス案内も、
AIが丁寧に対応
お店独自の情報をもとに、
LINEで自動返信します
スタッフに聞きにくい内容や、ちょっとした疑問にも、LINEでAIが自然な応対を行います。
「どんなメニューがありますか?」「私に合う施術は?」「料金はどのくらい?」などの質問にも、あらかじめ登録した情報に沿って、的確にご案内します。

導入しているのは、ChatGPTを活用した対話型AIです。
LINEと連携させることで、接客の初期対応を自動化でき、来店前の不安解消にもつながります。

また、Difyとの連携により、お店独自のサービス内容や価格帯、注意点なども反映可能。
AIがまるでスタッフのように、お客様一人ひとりに寄り添った回答を提供します。

“安心して相談できるLINE対応”は、リピートや信頼構築のきっかけにもなります。
TYPE 03
予約受付もAIが
スムーズにご案内
フォームURLの案内や
注意事項まで自動返信対応
「どこから予約すればいいですか?」「電話でも予約できますか?」といった質問にも、LINE上でAIが即時にご案内します。
予約フォームのURL送付はもちろん、電話受付不可や混雑時の注意点なども事前に登録しておくことで、正確かつ丁寧に自動応答が可能です。

使用しているのは、ChatGPTを活用した対話型AIです。LINEと連携することで、予約に関するよくある問い合わせも自動化され、対応漏れやミスを減らすことができます。

また、Difyとの組み合わせにより、店舗ごとのルールや予約条件も反映でき、より現場に即した案内を実現します。

“予約の流れがすぐにわかるLINE対応”は、お客様の不安を解消し、スムーズな来店につなげる大きなメリットです。
LINEを使わずに
チャットボットを設置可能
お店独自の情報をAIが
24時間自動でご案内します
LINEに抵抗がある方や、匿名でのやり取りを希望されるお客様にも対応できるよう、ホームページにAIチャットボットを設置することが可能です。
スマホ・PC問わず、誰でも手軽に質問でき、営業時間外でも24時間対応が可能になります。

このチャットボットは、ChatGPTの仕組みを活用した対話型AIですが、通常のGPTとは異なり、お店ごとにナレッジ(知識)を登録することで、「この店舗ならではの情報」「スタッフによる個別の回答内容」をAIがまるでスタッフのように案内できるよう設計されています。

たとえば、美容室・整体院・歯科医院・スクール・士業・サロン・飲食店など、どのような職種にも対応可能で、業種ごとの接客パターンに合わせたカスタマイズも柔軟に対応します。

「予約の流れを説明したい」「施術の違いを分かりやすく案内したい」そんなニーズに応えながら、人手に頼らず、顧客体験を向上させることができます。
お店独自のさまざまな情報を、
AIが自動でご案内します。
通常のAIでは難しい、
お店ごとのルールや
ご案内にも対応可能です
友だち登録後のステップ配信や
属性管理を自動運用
顧客管理も
LINE公式で自動化
現在、LINEを活用した運営は、個人店舗にとっても欠かせないビジネスツールとなっています。特に、LINE予約機能を利用した自動返信やスムーズな顧客対応は、集客や顧客管理の効率化に大きく貢献します。
お客様にとってわかりやすく、迷わず予約できる導線を作るには、ホームページとLINEを連携させることが重要です。
予約ボタンからの流れや応答内容を最適化することで、取りこぼしを減らし、対応の手間も削減できます。また、LINE予約や集客導線の設計・最適化については、専門スタッフがしっかりとサポート。
「何から始めればいいかわからない」という方でも安心してご相談いただけます。LINEを活用した仕組みづくりで、運営の負担を減らしながら売上アップへとつなげます。
POINT 01
リッチメニューで導線設計
ホーム画面下部に予約 メニュー・アクセスなどのボタンを常設。迷わせず、行動を誘導できます。
POINT 02
24時間いつでも予約可能
営業時間外でも予約受付が可能に。取りこぼし防止+人件費削減に効果的です。
POINT 03
ステップ配信で関係構築
友だち登録後に自動で情報を段階的に配信。教育・提案・再来店のきっかけをつくれます。
SEO・MEO対策は結果が
数か月で実感できます
モニター美容室の
リアルな実績
上のグラフからも分かるように、ブログの更新が少ない月でもホームページからの集客が発生しています。 1人で運営している美容室では、日々の施術や予約対応に追われ、なかなか記事更新の時間を取るのが難しいこともあります。 それでも、しっかりと設計されたホームページがあることで、検索されるだけで新規予約につながる仕組みを作ることができます。
ホームページの強みの一つは、書いた記事が資産として蓄積されていくことです。 SEO対策を意識して作成した記事は、翌月や翌々月、さらには数年後でも検索結果に残り続け、長期的に集客をサポートしてくれます。 忙しくて更新が止まってしまったとしても、過去の記事が働き続けてくれるのは大きな魅力です。
また、Googleビジネスプロフィールとの連携によって、検索結果に表示されるナレッジパネルが充実し、見ているお客様に安心感を与えることができます。 ブログと連動させることで、ホームページ全体の信頼性も高まり、問い合わせにつながる可能性が高まります。
さらに、Google検索で上位表示される「3つの地図付き店舗枠(ローカルパック)」にも、ホームページがあることで掲載の優位性が高まります。 このように、ホームページはSEO集客だけでなく、地図検索対策(MEO)においても効果的なツールとなります。
ホームページを持つことは、ただの名刺代わりではなく、集客の基盤をつくるための大きな一歩になります。
RESULT 01
4カ月目、ブログ12ページで6件の集客ができました
ホームページ制作とあわせて、検索に強いブログ記事を準備した結果、4カ月目で6件の新規予約が発生しました。
施術の合間にも書けるような構成でご用意しているため、初めての方でも安心してご利用いただけます。
「ホームページだけでなく、ちゃんと集客できるか不安…」という方にこそ届いてほしい成功例です。
RESULT 02
5カ月目、ブログ15ページで8件の集客ができました
5カ月目にはLINE予約経由で2件の新規予約を獲得。
ホームページからLINEへの導線を設計したことで、反応率がアップしています。SNSや広告に頼らず、自然検索からの問い合わせを増やしたい方にぴったりの成果です。
※4カ月目と同じモニター美容室のご協力ですが、LINEスクリーンショットは匿名表示のため別名で掲載しています。
ホームページ制作実績
はじめての方でも安心!
わかりやすい6ステップでご案内
ホームページ制作ステップ
STEP 01
ヒアリング(打ち合わせ)
まずはホームページの目的や掲載したい内容、想定しているお客様像などを丁寧にお伺いします。オンラインミーティングにも対応しているため、全国どこからでもご相談いただけます。デザインや掲載構成に迷っている場合でも、プロの視点から最適な方向性をご提案いたします。
「とりあえず話を聞いてみたい」という段階でも大丈夫です。話し合いを通じて、必要なページ構成やコンテンツが明確になります。この時点で、おおよその費用感やスケジュールも把握できますので、制作の全体像がわかりやすくなります。
STEP 02
SEOを意識した構成とコンテンツ設計
検索で見つけてもらうための「SEO対策」を踏まえて、どんなキーワードで集客を狙うべきかを調査し、それに基づいてページ構成や見出し、文章の流れをご提案します。
「検索されたときにどんな情報が必要か」「どうすれば魅力が伝わるか」といった視点で企画を立てるため、ただ作るだけではなく“集まるホームページ”に仕上がります。専門的な知識がなくてもわかるよう、わかりやすく丁寧にご説明しながら進めていきます。
STEP 03
デザインラフの制作
全体の構成が固まったら、実際のデザインに入ります。お伺いしたイメージや雰囲気をもとに、トップページから順にラフを作成し、デザイン案としてご提出いたします。
色味や写真、フォントなどのビジュアルも含めて、完成イメージがわかるように仕上げるため、完成後のギャップが生まれにくくなります。この時点でご要望や修正点を反映していくことで、納得感のあるデザインが整います。
STEP 04
コーディング(実装)
デザインが確定したら、いよいよホームページとして実際に動作する形に仕上げていきます。パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットにも対応した「レスポンシブデザイン」で、あらゆるデバイスで見やすく整えます。
制作後のページ表示スピードや、検索エンジンの評価に影響する部分も最適化しながら構築するため、見た目だけでなく“機能面”もきちんと整ったサイトに仕上がります。
STEP 05
WordPress導入(管理機能の追加)
完成したサイトを、お客様自身で更新しやすいようにWordPressという管理システムに組み込みます。ブログやお知らせ機能、スタッフ紹介や商品・サービスの編集なども簡単に行えるようになります。
初めての方でも安心して使えるように、操作方法のマニュアルや、必要であればZoomでの操作レクチャーも対応可能です。更新のたびに制作会社に依頼しなくても運用できるようになるため、コスト削減にもつながります。
STEP 06
納品と運用サポート
最終チェックを行い、すべてのページが問題なく表示されることを確認したうえで納品となります。公開に必要なドメインやサーバーの設定が不安な方には、初期設定の代行も行っております。
納品後すぐに運用を開始できるよう、操作に関するご質問や不明点にはメールやZoomで丁寧にサポート。ご希望の方には保守プランのご案内も可能ですので、公開後も安心して運用を続けていただけます。
よくある質問
Q なぜホームページ制作には、安価なものと高額なものがあるのですか?
+

ホームページの価格には、それぞれ理由があります。安価なホームページの多くは、制作にかける時間やコストを抑えているため、その分クオリティや機能面で制約が生じることが一般的です。例えば、制作ページ数が5ページ以下のケースが多く、SEO対策が十分に施されていないことから、検索エンジン経由での集客が難しくなることがあります。

また、初期費用が無料または低価格で提供されるプランの中には、ページを追加するごとに数万円の追加料金が発生するものもあり、最終的に理想のホームページを作ろうとすると、高額なプランと同等か、それ以上の費用がかかることも少なくありません。

さらに、安価なホームページ制作では、テンプレートを利用したデザインが主流で、オリジナリティに欠ける場合が多いのも特徴です。ワードプレスの既存テーマを活用したサイトなどはその典型的な例と言えます。ホームページを制作する際は、デザインや機能、将来的な運用コストなどを総合的に考慮し、事前にしっかりと見積もりを取ることをおすすめします。

Q ホームページが検索結果に表示されませんが、どうしてですか?
+

このご相談は非常に多く寄せられます。ホームページやブログを制作しただけでは、Googleの検索結果に自動的に表示されるわけではありません。Googleを通じて検索集客を行いたい場合、Googleインデックス登録を行う必要があります。この登録は自動で行われることもありますが、登録されないまま何年も放置されているケースも少なくありません。

また、ホームページやブログがSEO対策されていない場合も多く、この状態ではどれだけブログを更新してページ数を増やしても、検索結果に表示される効果は期待できません。ホームページやブログサイトを制作する際は、必ずSEO対策を施した上で、適切なサイト運営を行うようにしてください。

Q テンプレートサイトとはどのようなサイトですか?
+

テンプレートサイトとは、あらかじめデザインの雛形が用意されており、そのデザインに合わせて画像やテキストを入れ替える形式のホームページのことです。雛形があるため、制作時間が短く、比較的コストも抑えられるという利点があります。

しかし、テンプレートのデザインに合わせて作るため、自由にカスタマイズするのが難しく、オリジナリティや個性が出しにくいというデメリットがあります。特に、他の企業や店舗と似たような見た目になってしまうことが多く、ブランドの個性をしっかり表現したい場合には不向きです。

Q 激安で制作できるビルダー型のホームページと何が違うのですか?
+

ビルダー型のホームページは、あらかじめ用意されたテンプレートを使用するため、デザインや機能のカスタマイズに制限があります。オリジナル性が欠けやすく、SEO対策や柔軟な機能拡張も難しい場合が多いです。

一方、当社のオリジナルホームページは、デザインから機能までお客様の要望に応じて制作し、SEO対策も強化。 集客に強い、唯一無二のホームページを提供いたします。

Q レスポンシブ対応とは何ですか?
+

レスポンシブ対応とは、デバイス(スマートフォン、タブレット、パソコン)に応じて、自動的にレイアウトや表示が最適化されるデザインのことです。例えば、スマートフォンでホームページを閲覧した際、パソコンで見たときと比べて文字や画像のサイズが調整され、スマホ用のレイアウトが表示されることを指します。これにより、どのデバイスからでも快適にサイトを閲覧できるようになります。

当社のホームページ制作では、LP(ランディングページ)制作も含め、すべてのプランでレスポンシブ対応を標準で提供しております。お客様がどのデバイスからアクセスしても、見やすく、使いやすいホームページを実現いたします。

Q 後から追加料金などが発生することはありますか?
+

ホームページ制作に関して、基本的に追加料金が発生することはございません。すべてのホームページ制作プランには、ドメイン設定、サーバー設定、SSL化、SEO対策など、必要な項目が含まれておりますので、安心してご利用いただけます。

ただし、LINE連携など、ホームページ制作以外の追加サービスをご希望の場合は、別途料金が発生することがございます。事前にご案内いたしますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

Q どうして制作するページ数が10ページ以上も必要なのですか?
+

SEO対策を効果的に行うためには、最低でも10ページ以上の構成が必要だからです。ページ数が多ければ、さまざまなキーワードを網羅することができ、Googleなどの検索エンジンから評価されやすくなります。1ページのみでSEO対策を行うことを謳う業者も存在しますが、実際には十分な集客効果を得ることは難しいです。

もし1ページだけの制作をお考えであれば、特定の目的に特化したLP(ランディングページ)制作をお勧めします。ランディングページは、広告やキャンペーンからの流入をターゲットにし、特定の行動を促すためのページですので、SEO対策を主目的としない場合に効果的です。

Q ホームページ運用の知識がないのですが大丈夫でしょうか?
+

ご安心ください。当社をご利用いただいているお客様の多くが、同じような不安を抱えてスタートされています。当社では、運用に関する万全のサポート体制を整えており、何かご不明な点がございましたら、いつでもご対応させていただきます。

また、ご相談やサポートのやり取りは、LINEを通じて簡単に行うことができますので、迅速かつスムーズに解決できます。専門知識がなくても、安心してホームページを運用していただけるよう、丁寧にサポートいたします。

Q ホームページの管理画面は覚える事が多いのですか?
+

ご安心ください。当社のホームページでは、ブログの投稿や更新が簡単にできる管理システムをご提供しています。ブログの内容作成に不安がある方も、直感的に操作できる管理画面を通じて、スムーズにコンテンツを追加・編集することが可能です。

管理画面では、テキストや画像の追加、簡単な操作での投稿ができるよう設計されています。操作に迷うことがないよう、初期設定時にシステムの使い方を丁寧にご案内いたしますので、初心者の方でも安心してご利用いただけます。必要に応じてサポートも行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

Q ホームページ制作は、どのような業種でも可能ですか?
+

はい、可能です。
当社では、個人店舗や小規模店舗のお客様向けに、さまざまな業種のホームページ制作を行っております。業種やターゲットに合わせた構成と、検索からの集客を意識したSEO対策を重視したサイト設計が特徴です。

当ホームページ制作は、画像や動画を多用したビジュアル重視のデザインではなく、検索に強く、情報がしっかり伝わる構成を重視しています。実際に検索経由での集客を目指す事業者様に最適です。

これまでにも、美容サロン・飲食店・リラクゼーションなど、多様な業種で実績があり、成果につながるホームページをご提案しています。
ぜひお気軽にご相談ください。

Q 既にあるホームページのリニューアルは可能ですか?
+

はい、ホームページのリニューアルも可能です。デザインの刷新や、機能の追加、SEOの強化など、お客様のご要望に合わせたリニューアルを提案いたします。既存のホームページをさらに効果的な集客ツールに変えるお手伝いをいたします。

また、リニューアルに関するご相談は無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください。お客様のビジネスに最適な改善点を見つけ、より魅力的なホームページに仕上げるためのサポートをいたします。

Q 制作途中のホームページ制作をお願いできますか?
+

はい。そういったご相談は多くいただいております。フリーランスデザイナーの場合、コミュニケーションが途絶えるケースがあるようですが、当社では安心してご依頼いただける体制を整えております。既存のデザインや進行状況に基づいて、ホームページ制作の続きを引き継ぎ、スムーズに進めさせていただきます。お気軽にご相談ください。

Q ホームページの管理などお願いする事は可能ですか?
+

はい。「年間サポート」をご用意しております。 年間サポートでは、ホームページの運営やトラブル対応などのサポートが受けられます。 契約初年度は1年契約となり、その後は6か月ごとの契約更新となります。サポートに関する詳細やご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

Q 年間サポートでは、どのような内容をサポートしてもらえますか?
+

年間サポートでは、以下のようなホームページの維持・管理に関するサポートを行っております。

画像・バナーの制作、差し替え
テキストの修正・変更
コンテンツやページの追加
プラグインの導入・更新
サーバーやデータベースの管理
軽微なトラブル対応 など

上記以外の内容でも柔軟にご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

※なお、大規模なサイトリニューアルなどは対象外とさせていただきます。

【ご注意】
年間サポートにご契約いただいていない場合は、納品後の修正や追加対応は行っておりません。
また、契約期間が終了した案件についても、同様に対応の対象外となりますので、あらかじめご了承ください。

Q 年間サポート契約の解約料などは発生するのでしょうか?
+

いいえ、解約料は発生しません。

他社ホームページ制作との比較
※このテーブルは横にスクロールできます
一般的なホームページ制作 激安ホームページ制作 HMSのホームページ制作
料金 30万円〜100万円 5000円〜3万円 18万円
デザイン オリジナルデザイン テンプレートデザイン オリジナルデザイン
ページ数 5〜10ページ 1〜3ページ 10ページ以上
ページ追加 1ページ 10,000円 1ページ 10,000円 無料(上限20ページ)
ブログ投稿設置 ×
WordPress設置 ×
SEO対策 ×
制作期間 3ヶ月〜 3ヶ月〜 1ヶ月〜
ご利用料金について
ホームページ制作
初期費用
¥180,000(税抜)
構成設計からデザイン、スマホ対応・公開までを含んだ一式料金です。ご要望に合わせた柔軟な設計で、納得いく仕上がりを実現します。
年間サポート費用
月額¥10,000(税抜)
ステップ配信の見直しやリッチメニューの更新対応など、LINE運用の改善・最適化を継続的にサポート。 顧客情報の管理や配信内容の調整も、お任せください。
顧客管理システム
初期費用
¥100,000(税抜)
LINE公式アカウントと連携した顧客管理の仕組みを設計・構築。 ステップ配信・属性管理・リッチメニュー設定などを含めて、一式ご対応いたします。
年間サポート費用
月額¥10,000(税抜)
ステップ配信の見直しやリッチメニューの更新対応など、LINE運用の改善・最適化を継続的にサポート。 顧客情報の管理や配信内容の調整も、お任せください。
LINE自動返信AI化
初期費用
¥100,000(税抜)
業種や店舗ごとのサービスに合わせて、ChatGPTとLINEを連携させた自動応答の設計を行います。初めての方でも安心して導入いただけます。
年間サポート費用必須
月額¥10,000(税抜)
導入後の応答内容や設定の見直し、LINEの調整などを継続的にサポートします。※月額費用にはトークン使用料も含まれます。トークンの上限超え応相談